変動金利型のリスク

Q.住宅ローンの変動金利型における未払利息のリスクとはどういうものでしょうか。

A. 金利の上昇により利息が返済額を上回り、元本は減らず、逆に未払利息という借金が増えていくというリスクです。

解説

変動金利は一般的に半年ごとに金利が見直されますので、元利均等返済の場合、金利が上昇して利息が増えると、それだけ元本の返済は減ることになります。

場合によっては金利が上昇し続けて返済額がすべて利息になる、さらには返済額を上回り「未払利息」を生ずる可能性もあります。

返済額は5年毎に見直されますが(★1)、125%ルール(★2)によって、大きく見直されることがないので(★3)、元本返済が進まず、未払利息が解消されない可能性もあります。

未払利息は新たな借金といえますので、支払っても支払っても元本は減らずローン残高が増え続けるというリスクがあるのです(★4)。

もう少し詳しい解説

★1 いわゆる5年ルール。返済額が頻繁に変わらないよう、金利に応じた返済額の見直しを5年に1回とするものです。

★2 5年ごとの返済額の見直しの際、見直しの上限を1.25倍までに制限して家計の急な負担増を抑えるものです。

★3 もっとも、5年ルールや125%ルールは金利上昇局面で元本返済を遅らせることから、これらのルールを採用していない金融機関もあります。

★4 この未払利息のリスクを避けるには、必ず半年ごとの返済予定表の内訳をチェックし、金利が低いうちに早めに金利タイプを固定金利に変更する、借り換えをする、繰上げ返済をするなどの対策が有効でしょう。

※掲載している情報は、2021年5月時点での法令・税制・商品等に基づきます。将来、法令・税制・商品内容等が変更される場合があります。

無料相談のお問い合わせはこちら

TEL:06-6364-8251

「相続のホームページを見た」とお伝えいただくと電話対応がスムーズです

■NPO法人相続アドバイザー協議会認定会員 ■遺言・相続専門行政書士 ■終活専門ファイナンシャル・プランナー(AFP) 詳しいプロフィールはこちら